妊娠前からの葉酸サプリメントを摂取する必要があるの?
サプリメントがとある疾患の予防に効果的ときくと、多くの医療者は、「効果ないだろ…もしもあるなら医薬品になっているはずだし」と思ってしまいます。
わたしもこのようなタイプです。
ただ例外があります、それが今回紹介する葉酸サプリメントになります。
周産期における葉酸サプリメントの役割
妊娠4週前から妊娠12週まで、葉酸サプリメントの1日400?を摂取することで、神経管閉鎖障害のリスクを低減することが分かっています。
葉酸サプリメントの摂取でどれくらいリスクが下がるのか?
葉酸サプリメントとプラセボもしくは何も服用しないで神経管閉鎖障害の発症リスクはどの程度ちがうのか調べた研究を示します。
6708人(5つのRCT) |
葉酸サプリメント |
プラセボもしくは 無治療 |
相対リスク(95%CI) |
---|---|---|---|
神経管閉鎖障害 |
0.4% |
1.3% |
RR:0.31 (0.17~0.51) |
かなり頻度が高い集団ですが、妊娠前からの葉酸サプリメントの摂取で神経管閉鎖障害のリスクを7割程度減らせることが示されています。
また諸外国では、葉酸の摂取を増やすために食品(パスタ等)に葉酸を添加する政策を実施した結果、神経管閉鎖障害をもつ赤ちゃんの割合がへっていいます。
その他の期待されていること
- こどもの自閉症リスクの低減
- こどもの重度、言語遅延リスクの低減
- 一部の小児がんのリスクの低減
Folic acid supplements in pregnancy and severe language delay in children. - PubMed - NCBI
これらも3つの研究データに関しては、因果関係ははっきりしていませんので本当に葉酸サプリメントによるものなのかの判断まではできません。
しかし、葉酸サプリメントを妊娠前から摂取することを推奨する後押しになるのではないかなと思います。
葉酸サプリメントの選び方について
1日あたりの葉酸の量が400?あること。
葉酸の過剰摂取は1r(1000?)以上で気持ち悪くなったりということが言われております。ただ食品に含まれる葉酸の量に関しては、体内への吸収量などの問題もあり不明瞭なのでそこまで気にせず、あくまで葉酸サプリメントとして1r(1000?)は超えないようにしましょう。
『葉酸サプリメント 選び方』で上位にランキングされている商品は?
『葉酸サプリメント 選び方』で検索をかけると表示される記事でランキング上位に紹介されてる葉酸サプリメントをいったいどうなのでしょうか?
よく見てみると、これらの記事で紹介されている商品にはある特徴が見られます。
それは・・・
価格が高い
アフィリエイト報酬がある
通販でしか買えない
といった特徴があります。
もちろん、上記のことがあるからオススメできないというわけではありません。
ただ紹介している側が、本当にその葉酸サプリメントをオススメしているのか?それともアフィリエイト報酬目当てでオススメしているのか、読者は疑う必要があります。
そこで今回、葉酸サプリメントのアフィリエイト報酬を調べましたので、ご参考にして下さい。
商品名 | 販売額(月) | アフィリエイト報酬 |
---|---|---|
ベ○タ | 約6000円 | 3000円 |
ララリ○ブリック | 2980円 | 初回3000円 |
はぐ○み | 2000円 | 初回900円 |
ママ○ック | 3500円 | 初回2265円 |
プレ○ン | 3780円 | 初回1927円 |
ランキング上位で表示されることの多い葉酸サプリメントについて調べましたが、どれも1カ月あたりの値段が高いです。
(まとめて買えばいくらか安くなりますが…)
さて、ではこのお値段が高い葉酸サプリメントと、近所のドラッグストアで売られている葉酸サプリメントどっちがオススメなのでしょうか?
疑問を定式化してみましょう!
P どんな人に
妊娠を希望する女性もしくは妊娠初期の妊婦
E どんな介入を
値段の高い葉酸サプリメント(月3000円前後)
C 何と比較して
値段の安い葉酸プリメント(月1000円以下)
O どんな項目で評価
神経管閉鎖障害のリスクや葉酸サプリメントの安全性に違いがあるか?
こんな感じですかね。
まず、神経管閉鎖障害のリスクですが、これに関しては葉酸のサプリメントの商品によって差がでるかを調べた研究はもちろんありませんので分かりませんが、ほとんど差があるとは思えません。
また葉酸サプリメントは医薬品ではなく、あくまで食品なので第三者による厳しい品質の審査がされている商品は多くありません。
ただ独立行政法人国民生活センターが抜き打ち検査したところ、多くの商品は葉酸を表示量含有されているため、大きな心配はないと考えられます。
添加物による安全性を気にするかたもいると思いますが、サプリメントに含まれる添加物のみを気にするのもおかしいのではないかなと思います。
普段、何気なく食べている加工食品などにも添加物は含まれておりますので、葉酸サプリメントの添加物だけを特別注意する必要はありません。
結局オススメの葉酸サプリメントは何なの?
わたしがオススメしているのは、
理由は1日1回でいいことと、チュアブルタイプであること、そしてて値段が安価なことです。
日本での妊娠前からの葉酸サプリメントの摂取状況はいまだに低く、またいつ妊娠するかわからないのでいつまで摂取しなきゃいけないのか分からないのでなるべく経済的に安く、また服用する回数も少ないほうがいいのではないかと思い、こちらの商品をオススメとさせていただきました。
薬剤師は葉酸サプリメントの摂取の重要性について理解しているか?
今回は葉酸サプリメントについて説明してきましたが、薬剤師がそもそも葉酸サプリメントをどのタイミングからか、どのくらいの量を摂取する必要があるかのきちんと認識しているのでしょうか?
周産期における葉酸摂取の重要性に関する薬剤師の認識(日本薬剤師会雑誌 67:803〜807,2015)によると
学術大会にきた薬剤師に対しアンケート調査を行った結果、葉酸サプリメントが神経管閉鎖障害のリスクを低減することをしっていたかたは73.1%(男性は58.2%)、また妊娠前からの摂取の必要性を理解していたのは58.8%、どのくらいの量(400?)かは37.5%でした。
つまり、患者教育も大切ですが薬剤師側の協力も必要ですよ。