今日はおすすめの連載について紹介します。
地域医療ジャーナルで、今月号(2018年08月号 vol.4(8))で連載が開始した、ねこでも読める医学論文です。
こちらを書いているのは、わたしの強敵(とも)のリンク集にもある薬局薬剤師のミニ丸先生です。
(ミニ丸先生の日々ためになるブログはこちら:pharmacist's record)
地域医療ジャーナルって?
たぶん、地域医療ジャーナル知らない方もいるかもしれませんので、簡単に紹介します。
地域医療ジャーナルは月1回発行の医療系ウェブマガジン。医療ブログを運営するブロガーが、日常感じたことを連載記事にしています。医学論文に基づいた質の高い医療情報に触れてみませんか?
こちらは公式の、説明文です。
月、1回のコラム集って感じですかね、料金は月に250円+税って感じです。
記者(書いている人)が、豪華で病院薬剤師の青島先生、桑原先生、そして薬局薬剤師のミニ丸先生。
そのほかには医師の矢吹先生などなど…
費用も安いので良かったら登録してみて下さいね
(わたしのブログの右側にもリンクが常にあります)
ねこでも読める医学論文について
さて、すこし話が地域医療ジャーナルのほうにいってしまいましたが、おすすめのねこでも読める医学論文についてですが、これは4コマでも説明している通り、内容より雑談が面白すぎて内容が頭に残らないってやつです(笑)
それでいいの?って思うかもしれませんが、それに対する私の回答としては…
面白いのがいいよ、初学者には興味もってもらうことが重要だと思うからね〜
なかには色々な意見があるかもしれないが、個人的にツボです。
あと個人的に、パソコンで見た時に気になったのが、会話がすこし読みづらいかなと。
可能だったら、こんな感じの会話のほうが読みやすいんじゃないかなと〜と思います。
(ちょっと会話のボリュームが多いから、心配だけど)

おやっ!なんですか、この山積みの商品は!?サプリメントかぁ…。
ちょっと、ボス〜。これからカップ麺を食べるから、どかしてくださいよ。

ああ、すまない。今朝、本社から届いたんだ。
自社製品らしくて患者さんに猛プッシュしなさいだとさ。どうかしてるよまったく…。
けしからんッ!
よかったら、いちご意見としてうけてっと下さい。
(ただこの会話文、スマホからだとうまくみれないかもしれない…)